秋に入って、色々なことが飽きて来た笑。
僕は結構飽きやすくて、
1つのことを最後までやる切る前にやめることが多いから。
そんな自分もどうなのかなぁ
と、ちょっと悩むことも
ありますが・・
最近は「飽き」こそ・・
・人間を進化させてきた
・チャレンジ精神旺盛
と言えるので、
あえてネガティヴに捉える必要もないのかな
と思っています。
そんな飽きの中、
1日をもっと楽しく充実させたいなぁと思うわけです。
なんか明日のために今日があるみたいな日が最近多くて・・
今日を充実させるために今を楽しみたい。
充実の先こそ明日がある。
にしようかと。
「楽しくない」
を脳科学的観点からも、
脳に刺激がない
状態ってことでしょ?
楽しくない=つまらない→脳に刺激なし
脳に刺激がないってことは、
新鮮で楽しかったことが日常になり慣れてしまったわけだ。
じゃあ解決策は少なくても、、
「新しいことをする」
ってことは前提になる。
どうやって脳を刺激してやろうか!
と思うんだけど、どうせなら…
やりたいこと
やりたかったこと
をやるべきじゃないだろうか!
コメント